2025.07.10

Uncategorized

朝の習慣が続いた理由は「誰かのため」だった

朝の習慣が続いた理由は「誰かのため」だった

こんにちは!

「習慣化」って、一度決めてもなかなか続かないものですよね。
特に「今までやってこなかったこと」を新しく取り入れるときって、想像以上にエネルギーがいります。

私自身、朝型に変えようと何度もチャレンジしては、夜更かしに戻る…というサイクルを何度繰り返したことか。

ところが最近、毎朝7時に起きて軽い運動と朝食の時間を取ることが自然に続いているんです。
「どうして続いてるんだろう?」と自分でも不思議に思って、ちょっと振り返ってみました。

答えは意外にも――
「自分のため」ではなく、「家族や誰かのため」だったんです。

たとえば、家族と一緒に朝ごはんを食べるためとか、
ペットの散歩で気持ちよく一日を始めたいとか、
「誰かが喜んでくれる姿」を思い浮かべると、眠気や面倒くささを乗り越えられる気がするんです。

松戸の就労移行ITスクールでも、受講生の中には
「自分の未来の姿を応援してくれる人がいるから頑張れる」
「スタッフに相談する約束をしたから通所できた」
という声が多く聞かれます。

自分の意志だけでは難しい時、
“誰かのため”という視点は、強力なモチベーションになるのかもしれません。

就労移行を通して、松戸での新しい生活を一歩ずつ築いていく。
そんな日々を、支える力になれたら嬉しいです😊

#松戸
#就労移行
#ITスクール
#就労移行ITスクール松戸

123