2025.07.09

Uncategorized

“頑張りすぎ注意報”発令中!?体も心もメンテナンスしながら前へ進もう

“頑張りすぎ注意報”発令中!?体も心もメンテナンスしながら前へ進もう

こんにちは!
松戸の就労移行支援ITスクールで支援員をしているイワイです!

最近、久しぶりに体を動かすことにハマっています。
でも実はちょっと前、調子に乗って筋トレをガンガンやった結果…
肩・手首・腕・腰を一気に痛めるという“全身負傷コース”を体験しました😂


限界突破はカッコいい?でも……

昔の僕は、「限界を超えろ!自分に負けるな!」という精神論でトレーニングに挑んでいました。
憧れの名言とかを読んで気合が入るんですよね。

でも、実際に体を壊して気づいたのは――
**「身体の声をちゃんと聞くことが、実は一番カッコいい」**ということでした。

筋肉はイエスでも、関節がノーならノー。
このバランス、大事です。


働く準備にも“自分を知る”視点を

就労移行支援でも、がんばる利用者さんの姿をたくさん見てきました。
「もっとできるようになりたい」「誰かの期待に応えたい」
その気持ちは本当に素敵です。

でも、自分のペースを無視して進んでしまうと、いつか疲れや不調が積み重なってしまいます。

だからこそ、
「どこまでならできるか」
「今はちょっと立ち止まった方がいいかも」
そうやって“自分を観察する力”が、長く働き続けるためにはとても重要です。


自分のルールを作ろう

最近の僕のトレーニングルールはこんな感じです。

これは、学びや仕事でも同じだなと思っています。
就労移行のプログラムも、ITスクールの講座も、“無理なく継続すること”が一番の近道なんですよね。


最後に

27歳になって学んだのは、「がんばること」と「いたわること」は両立できるということ。

松戸の就労移行ITスクールでは、あなたのペースを大切にしながら、スキルも心も育てていける場所づくりを目指しています。

無理しすぎず、一緒にほどよく前へ進んでいきましょう🍵

それではまた!

123